大津市歴史博物館

大津の歴史データベース

大津の歴史事典

 分野:郷土の文化   地区:膳所

膳所焼

ぜぜやき

膳所焼は、小堀遠州の七窯の一つに数えられるやきもので、主に茶入れや水指しなどの茶器として製作、使用された。その始まりは正確には分からないが、江戸時代初期の寛永年間(17世紀初期)の記録にはすでに見られ、膳所藩主の御用窯として出発したものである。広くは、膳所藩領内で焼かれたやきものの総称で、大江焼、国分焼、梅林焼、瀬田焼なども、それに含まれる。



膳所焼
膳所焼耳付茶入 銘・丹霞(江戸時代、館蔵)