展示・イベント
これまでの講座・講演会の一覧
令和2年度 | 令和元年度 | 平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | |
平成26年度 | 平成25年度 | 平成24年度 | 平成23年度 | 平成22年度 | ||
平成21年度 | 平成20年度 | 平成19年度 | 平成18年度 | 平成17年度 |
平成20年度 |
|
---|---|
れきはく講座 |
|
第394回れきはく講座 「近世前期の「穴太」をめぐって」 | 平成20年4月19日(土) 13時30分〜15時 |
第395回れきはく講座 「古文書研究アラカルト」 | 平成20年4月26日(土) 13時30分〜15時 |
第396回れきはく講座 「庭を楽しむ」 | 平成20年5月3日(祝) 13時30分〜15時 |
第397回れきはく講座 【現地見学会】「坂本の里坊を訪ねて」 | 平成20年5月10日(土) 午後半日コース |
ミニ企画展関連講座 「比良焼の謎」 | 平成20年5月17日(土) 13時30分〜15時 |
第399回れきはく講座 「日本の近代国家と宗教-官幣大社日吉神社を事例に-」 | 平成20年5月24日(土) 13時30分〜15時 |
れきはく講座400回記念講座 「広重と東海道」 | 平成20年5月31日(土) 13時30分〜15時 |
第401回れきはく講座 【現地見学会】 「大津百町ミステリーツアー」 | 平成20年6月7日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座 「南山城の仏像と石山寺」 | 平成20年7月19日(土) 13時30分〜15時 |
第403回れきはく講座 「近江・大津と古代の道」 | 平成20年7月26日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座 「石山寺と古代の仏像」 | 平成20年8月2日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座 「石山寺の塑像彩色の背景について」 | 平成20年8月9日(土) 13時30分〜15時 |
第406回れきはく講座【夏休み特別講座】 「考古学ってなんや?」(親子対象) | 平成20年8月15日(金)午前・午後1回 |
企画展関連講座 「涅槃図を読み解く‐石山寺所蔵仏涅槃図について‐」 | 平成20年8月16日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座 「近江の仏像の道−陸と湖と山の道−」 | 平成20年8月23日(土) 13時30分〜15時 |
第409回れきはく講座 「志賀の陣と宇佐山城」 | 平成20年9月13日(土) 13時30分〜15時 |
第410回れきはく講座 「古文書講座 漢詩文を読む」 | 平成20年9月20日(土) 13時30分〜15時 |
第411回れきはく講座 【現地見学会】「三井寺とその周辺を歩く」 | 平成20年9月27日(土) 徒歩1日コース |
ミニ企画展関連講座 「源氏物語と大津」 | 平成20年10月5日(日) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座「瓦礫も宝 その2」 | 平成20年10月11日(土)13時30分〜15時 |
企画展関連講座「大津の古代寺院と瓦」 | 平成20年10月18日(土)13時30分〜15時 |
企画展関連講座「古代の瓦づくり実演」 | 平成20年11月1日(土) 午前・午後1回 |
企画展関連講座「桟瓦と西村半兵衛」 | 平成20年11月8日(土) 13時30分〜15時 |
ミニ企画展関連講座「湖岸農村の踏車・水車」 | 平成20年11月15日(土) 13時30分〜15時 |
第418回れきはく講座【現地見学会】「瀬田川・田原道の寺社をめぐる」 | 平成20年11月29日(土) バス一日コース |
第419〜421回れきはく講座【三回連続講演】「古文書に親しむ」 | 平成21年1月17日・24日・31日(土) 13時30分〜15時 |
第422回れきはく講座「太鼓塚遺跡の調査」 | 平成21年2月7日(土) 13時30分〜15時 |
第423回れきはく講座「水系民俗論の可能性−近江湖南の事例から−」 | 平成21年2月21日(土) 13時30分〜15時 |
第424回れきはく講座「町家とは何か」 | 平成21年2月28日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座「絵はがきを紀念する」 | 平成21年3月14日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座「関西蒐集家列伝−大正・昭和のオタクたち−」 | 平成21年3月21日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座「伝統木版職人からみる木版絵はがき」 | 平成21年3月28日(土) 13時30分〜15時 |
平成19年度 |
|
---|---|
土曜講座・講演会 |
|
比良山の「やま」の祭り | 平成19年4月14日(土) 13時30分〜15時 |
手紙を読み解く | 平成19年4月28日(土) 13時30分〜15時 |
大津絵を描こう | 平成19年5月3日(祝・木) |
大津での大津絵研究−片桐修三と柳宗悦− | 平成19年5月12日(土) 13時30分〜15時 |
街道と宿場の資料を読む-大津宿から草津宿へ- | 平成19年6月2日(土) 13時30分〜15時 |
近江の観音信仰と説話 | 平成19年6月9日(土) 13時30分〜15時 |
仏像のコスチューム | 平成19年6月16日(土) 13時30分〜15時 |
日吉大社の源流と山王祭 | 平成19年6月23日(土) 13時30分〜15時 |
滋賀県指定文化財「大津事件関係資料」について | 平成19年7月21日(土) 13時30分〜15時 |
大津事件秘話・津田三蔵と津田家 | 平成19年7月28日(土) 13時30分〜15時 |
古文書学習の裏ばなし | 平成19年9月1日(土) 13時30分〜15時 |
園城寺と葛川明王院の建築修復について | 平成19年9月8日(土) 13時30分〜15時 |
関ヶ原合戦と大津籠城 | 平成19年10月13日(土)13時30分〜15時 |
国友鉄砲隊実演 | 平成19年10月28日(日) 午前の部 10時30分〜11時30分 午後の部 13時30分〜15時 |
トークバトル! 大津の城の謎に迫る | 平成19年11月3日(土・祝) 13時30分〜16時 |
近江のスポーツ史 | 平成19年11月24日(土)13時30分〜15時 |
近江の仏像14 五大明王 | 平成19年12月1日(土) 13時30分〜15時 |
崇福寺の発掘・論争・そして今 | 平成19年12月8日(土) 13時30分〜15時 |
古文書解読講座 初級編【3回連続講座】 | 平成20年1月19日・26日、2月2日 13時30分〜15時 |
ミニ企画展関連講座 「近世明王院の年中行事」 | 平成20年2月16日(土) 13時30分〜15時 |
ミニ企画展関連講座 「山間の霊場−近江の事例から−」 | 平成20年3月1日(土) 13時30分〜15時 |
第390回土曜講座 「近江の仏像15 四天王」 | 平成20年3月8日(土) 13時30分〜15時 |
第391回土曜講座 「刀剣の魅力」 | 平成20年3月16日(日) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座 「俳人と文人画家−紀楳亭を中心に−」 | 平成20年3月22日(土) 13時30分〜15時 |
企画展関連講座 「横井金谷について」 | 平成20年3月29日(土) 13時30分〜15時 |
ふるさと大津歴史教室(現地見学会) |
|
壷笠山城とその周辺 | 平成19年5月19日(土) |
水口の城下町を訪ねて | 平成19年6月30日(土) |
葛川谷の文化財を訪ねて | 平成19年9月15日(土) |
宇佐山城を探る | 平成19年10月20日(土) |
膳所城跡と城下町 | 平成19年11月10日(土) |
平成18年度 |
|
---|---|
土曜講座 |
|
塑像とせん仏−中国から日本へ− | 平成18年4月22日(土) 13時30分〜 |
せん仏東遊記−三蔵法師玄奘と「善業泥」せん仏− | 平成18年5月13日(土) 13時30分〜 |
大津の仏像13 弥勒仏・弥勒菩薩 | 平成18年5月20日(土) 13時30分〜 |
正倉院文書に見る近江国滋賀郡の住民 | 平成18年8月19日(土) 13時30分〜 |
湖西の鉄道のあゆみ | 平成18年9月2日(土) 13時30分〜 |
目覚め始めた保良宮 | 平成18年9月16日(土) 13時30分〜 |
大津市・志賀町合併記念 冷泉為広「為広越後下向日記」にみえる比良山麓の名所」 |
平成18年9月23日(土・祝) 13時30分〜 |
渓嵐拾葉集について | 平成18年10月14日(土) 13時30分〜 |
山王曼荼羅の図像について | 平成18年10月21日(土) 13時30分〜 |
応挙の写生画と鶴沢派 | 平成18年11月25日(土) 13時30分〜 |
古文書に親しむ27 手紙を読む | 平成18年12月2日(土) 13時30分〜 |
保良宮と孝謙女帝 | 平成18年12月9日(土) 13時30分〜 |
琵琶湖環状線連続歴史講座 秀吉と大津百艘船 |
平成19年1月20日(土) 13時30分〜 |
鏡像と懸仏−類似と相違− | 平成19年1月27日(土) 13時30分〜 |
山村の民俗文化−近江・大和を事例として− | 平成19年2月3日(土) 13時30分〜 |
比良山麓の古文書を読む | 平成19年3月17日(土) 13時30分〜 |
近江国「比良宮」と天神信仰 | 平成19年3月24日(土) 13時30分〜 |
浮世絵師・歌川広重について | 平成19年3月31日(土) 13時30分〜 |
講演会 |
|
企画展記念講演会 山王信仰をめぐって | 平成18年11月11日(土) 13時30分〜 |
ウィークデイ講座 |
|
探訪文化財建造物の魅力1 滋賀県最古・平安時代の技術を伝える本堂−石山寺の寺院建築− | 平成18年9月28日(木) 13時30分〜 |
探訪文化財建造物の魅力2 お寺まるごと文化財!−西教寺の寺院建築− | 平成18年10月26日(木) 13時30分〜 |
歴博カード会員特別講座 |
|
国宝園城寺金堂保存修理(桧皮葺屋根葺替工事)見学会 | 平成18年11月22日(水)13時30分〜 |
歴史教室(見学会) |
|
大津市・志賀町合併記念 比良山麓の文化財をめぐる |
平成18年5月27日(土) |
高島市の歴史と文化を訪ねて | 平成18年6月3日(土) |
重要文化財蘆花浅水荘見学会《第1回》 | 平成18年7月29日(土) |
重要文化財蘆花浅水荘見学会《第2回》 | 平成18年8月12日(土) |
湖南地域の仏教文化を訪ねて | 平成18年11月18日(土) |
平成17年度 |
|
---|---|
土曜講座 |
|
湖西地域の官衙遺跡 | 平成17年4月9日(土) 13時30分〜 |
古文書に親しむ22 観音巡礼記を読む | 平成17年4月30日(土) 13時30分〜 |
大津の聖教について | 平成17年5月7日(土) 13時30分〜 |
観音信仰と西国巡礼 | 平成17年5月21日(土) 13時30分〜 |
三井寺の版木 | 平成17年5月28日(土) 13時30分〜 |
近江の仏像11 馬頭観音 | 平成17年6月4日(土) 13時30分〜 |
近江の仏像12 蔵王権現 | 平成17年6月11日(土) 13時30分〜 |
鴟尾学入門 | 平成17年7月30日(土) 13時30分〜 |
調べてびっくり! 窯の中から4基の鴟尾発見 | 平成17年8月27日(土) 13時30分〜 |
古代近江の生産遺跡を探る -考古資料から見た古代近江を支えた生産遺跡の実態とその評価- |
平成17年9月3日(土) 13時30分〜 |
古文書に親しむ23 八所神社の山論文書を読む | 平成17年9月10日(土) 13時30分〜 |
長浜曳山祭と町衆のいま | 平成17年9月24日(土) 13時30分〜 |
広瀬宰平と伊庭貞剛の足跡(展示解説) | 平成17年10月1日(土) 13時30分〜 |
《第1回》住友活機園(重文旧伊庭家住宅)見学会 | 平成17年10月8日(土) 13時30分〜 |
《第2回》住友活機園(重文旧伊庭家住宅)見学会 | 平成17年10月15日(土) 13時30分〜 |
古文書に親しむ24 伊庭貞剛宛書簡を読む | 平成17年10月22日(土) 13時30分〜 |
地域と博物館 -大津市歴史博物館の使命- | 平成17年10月29日(土) 13時30分〜 |
天平時代の塑像について | 平成17年11月19日(土) 13時30分〜 |
滋賀県のカナダ移民 | 平成17年11月26日(土) 13時30分〜 |
近世酒井神社・両社神社の年中行事 | 平成17年12月3日(土) 13時30分〜 |
瓦礫も宝 | 平成18年1月14日(土) 13時30分〜 |
古文書に親しむ25 漢詩文の読解6 | 平成18年1月21日(土) 13時30分〜 |
『琵琶湖周航の歌』を生んだ高島市の風景 〜旧三羊館写真コレクションから〜 |
平成18年2月04日(土) 13時30分〜 |
近世三井寺の瓦と瓦師 | 平成18年2月11日(祝・土) 13時30分〜 |
古文書から探る織田信長像 | 平成18年2月18日(土) 13時30分〜 |
大津の古代瓦 | 平成18年2月25日(土) 13時30分〜 |
大津絵の世界−教えと心− | 平成18年3月11日(土) 13時30分〜15時 |
大津絵を楽しむ鑑賞講座 | 平成18年3月18日(土) 13時30分〜15時 |
歴史教室(見学会) |
|
近江国府と瀬田唐橋 | 平成17年4月16日(土) 徒歩半日(午後) |
膳所焼と蘆花浅水荘 | 平成17年5月14日(土) 徒歩半日(午後) |
安土の町に戦国時代の面影を見る! | 平成17年11月5日(土) バス1日 |
栗東の史跡と里内文庫 | 平成17年11月12日(土) バス1日 |
親子歴史講座 |
|
春休み!親子歴史講座(第106回親子歴史講座) 古代の機織りに挑戦! | 平成18年3月25日(土)・26日(日) 10時〜11時30分 |
春休み!親子歴史講座(第107回親子歴史講座) 火おこし ファイヤー! | 平成18年3月30日(木) 10時〜11時30分 |